リハビリ★ハイク 丹沢/塔ノ岳
渋沢駅から大倉へのバスは超満員で乗り切れない人も。夏山に向けて大きな荷物でトレーニングの姿もみられます。
みんな蒸し暑そうにしていたけれど、陽射しは弱いし立ち止まればそよそよと涼しい風が流れているしで、ワタシ的には丹沢日和で快適快適。
軽荷なので登りはほとんど問題ないようです。とは言えゆっくりペースで(普段もゆっくりなのですが)、なるべく腰に負担にならないよう、姿勢には気を遣って歩きました。
高度を上げるにつれ、車窓から眺めた通りどんどん周りが白くけぶってきます。
すると・・・
梅雨の時期ってこんな幻想的な風景に出会えるのですね。知らなかった。
←山頂直前の階段は新しくてなってた。まだ真っ白!
山頂はまさに展望なし。一見するとつまらなそうな風景だけれど、みんなこのヒンヤリ具合を楽しんでいます(のはず)。たくさんかいた汗がキューっと引いていきます。
問題はやはり下りのようです。元々苦手な上に少し調子が怪しいのでさらに恐る恐る。時間がかかってしまいました。
でも今日のところはちゃんと行って帰って来れて、それだけで十分。おまけに丹沢の新しい良さも発見!思わぬ収穫もありました。
まだまだ不安定だけれど、少しずつ自分のできる範囲を広げていけたらな。
=============
大倉0815→1120塔ノ岳1140→大倉1355
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
無事帰ってこれてよかったです。
ところで、ヒルは?
投稿: 飛鳥 | 2007/07/11 09:14
☆飛鳥ちゃん
ヒルは見かけなかったよ。
大倉尾根はいない(少ない?)らしいと聞いていたので行ってみました。
投稿: あや | 2007/07/11 10:17
お疲れ様です。こちらは滝は無いですね。
大倉尾根イケちゃうんだったら、結構良い具合なんじゃないっすか!?
自分は体がフツウでもきついですよー。
投稿: れっど | 2007/07/11 21:43
☆れっどさん
どうも!レス遅くなってごめんなさい。
そっちにはしつこい程顔出してるってのにね(苦笑)
> 大倉尾根イケちゃうんだったら
うーん。でも販促技位何も持たないで登っているから(雨具と行動食と水分位)、普通の山行の荷物を持ったらどうかな。
できたらせめて小屋泊レベルの荷物で歩けるかどうかを実験したいなーって思ってる。
それが持てたら行動範囲が広がるんだけどなぁってね。
投稿: あや | 2007/07/13 22:41