祭前夜
残業が終わってJR神田駅。
急いで帰るつもりが、構内の賑わいに思わず足が止まった。
おぉ!鍛冶町の女神輿!
週末は神田祭と言うことで、夕方からピーヒャラピーヒャラと外から聞こえてきてはいたものの、御神輿に出合えるとは。
お神輿を担いでいた時期もあったので、御神輿を見るとやはり気分が高揚する。御神輿って思ったより重いから、女性だけで担ぐのは傍から見るより大変なのです。
今週はちょっときつかったけれど、最後に元気な掛け声を聞き、少しパワーをもらえた気がした。
.
駅の真ん中で行われた1本締めを一緒にして、懐かしい賑わいを後にした。
| 固定リンク
« 駅中ランチ | トップページ | ジャングルモック »
コメント
へー、あやさん、神輿かついだことあるんだー。
一度かついでみたいですね。
ねじりはじまきして、はっぴがすごいかっこいいですよね。
ああいうのってどうすればかつげるんですか?
観光客用に、飛び入りとかってありなのかな?
投稿: オーロラ | 2007/05/16 13:22
☆オーロラさん
わざわざコメントいただきスミマセン。
コスプレ山行する時にはいつでも装束お貸しいたしますよ。半纏は会に返してしまったのでないですが。
私は地下足袋履いて道路を歩いたり、そのまま車座になって座ったりするのが結構好きでした。
飛び入りは、、、どうでしょう。私は睦に入れていただいていましたので。でも入っていたとは言えない位短い間でした。ちょうど山にはまり始めた頃で、すぐに山ばかりの生活になってしまったので。
投稿: あや | 2007/05/16 17:52
なるほど、なんか会みたいなのがあるんですね。
って、わからない用語が…(笑
投稿: オーロラ | 2007/05/16 19:26
☆オーロラさん
そうですね。睦って言うのはまぁ会みたいなものです(笑)
私が一時期お世話になっていた睦は、四ツ谷を基盤としていましたが、お呼びがかかると各地の祭礼へ遠征して担いでいました。今の時代担ぎ手が貴重なので、お互い助け合い、ということのようでした。
投稿: あや | 2007/05/16 23:32
懐かしいね、御神輿時代。
そんなこともあったね。
ずいぶん前のような気がするよ。
お友達は元気に担いでるのかなぁ。
投稿: かっきー | 2007/05/18 00:49
☆かっきー
「御神輿時代」って面白いね^^;
そうだね。随分前のような気がするよ。
あの頃はあの頃で毎週末のように行ってた気もするし。
タッヒーは行ってるんじゃないかな。彼女はすごく雰囲気に馴染んでいたからね。神田祭から始まる祭りのシーズンを満喫しているんじゃないかな。
投稿: あや | 2007/05/19 01:06